2014年06月20日
得意分野は【オス端子】
こんにちは!
コネクタ端子・コネクタピンの開発・製造・販売の「ファインネクス株式会社」です。
今回は、「コネクタ」について説明させていただきます。
そもそも
【コネクタ】ってなに?
コネクタとは、2つの回路や部品を電気的に接続するために使用される部品のことです。
つまり、「ある一方」と「もう一方」に電気・光通信などを流すために使用する「つなぎ」のことです。
様々な電子機器・家電製品・産業機械・自動車・通信周辺機器などの内部に組み込まれています。
【性別】があるの!?
コネクタを構成する部品は、一般的に電気を導通させる金属部分(電気を通す)と、そのまわりの樹脂モールドやプラスチックなど非導電性材料(電気を通さない)を使用した部分に分けられます。
金属部分は「端子」「ターミナル」「コンタクト」などと呼ばれていて、それぞれ【オス端子】と【メス端子】があります。
オス、メス…性別!?
簡単に言うと、
【オス端子】は凸、【メス端子】は凹。
その2つがカチリと組合わさるわけです。

ファインネクスの主力製品は【オス端子】
【オス端子】の開発・製造は、ファインネクスの得意分野のひとつです。
コネクタ端子は、製造する時の加工方法の違いから、主に下記の種類があります。
(1)プレス端子
金属条材(フープ材)からプレス加工にて製造される端子
(2)ヘッダー加工(塑性加工・鍛造加工)端子
金属線材(ワイヤー材)からヘッダー加工(塑性加工・鍛造加工)にて製造される端子
(3)切削加工端子
金属棒材、金属線材から切削加工にて製造される端子
それぞれの特長については、こちらのページで詳しく紹介しておりますのでご覧ください。
▼コネクタ端子について
http://www.finecs.co.jp/knowledge/connector.html
尚、ファインネクス株式会社は、線材加工の特徴であるプレス金型が不要なことから、初期のリードタイム短縮が可能であり、試作から少量多品種生産をスムーズに行うことができます。
また、さまざまな先端形状・ツブシ形状・曲げ形状・中つぼ形状に仕上げるため、弊社独自の冷間鍛造加工やヘッダー加工を施すことができます。
「コネクタ端子」「コネクタピン」について、ご相談やご希望がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただきますと、後日担当者より連絡させていただきます。
■お電話でのお問い合わせ
月〜金/祝日をのぞく 9:00〜17:00
本社(富山県舟橋村):
076-462-1881
東京営業所:
03-3401-6596
大阪営業所:
06-6309-1231
シンガポール現地法人:
+65-6339-5182
ベトナム駐在員事務所:
+84-83827-2958
中国上海(営業窓口):
+86-21-6415-6394
■メールでのお問い合わせ
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
ファインネクス株式会社
http://www.finecs.co.jp/
☆コチラもご覧ください☆
CM紹介コーナー
http://www.finecs.co.jp/cm/tv.html
コネクタ端子・コネクタピンの開発・製造・販売の「ファインネクス株式会社」です。
今回は、「コネクタ」について説明させていただきます。
そもそも
【コネクタ】ってなに?
コネクタとは、2つの回路や部品を電気的に接続するために使用される部品のことです。
つまり、「ある一方」と「もう一方」に電気・光通信などを流すために使用する「つなぎ」のことです。
様々な電子機器・家電製品・産業機械・自動車・通信周辺機器などの内部に組み込まれています。
【性別】があるの!?
コネクタを構成する部品は、一般的に電気を導通させる金属部分(電気を通す)と、そのまわりの樹脂モールドやプラスチックなど非導電性材料(電気を通さない)を使用した部分に分けられます。
金属部分は「端子」「ターミナル」「コンタクト」などと呼ばれていて、それぞれ【オス端子】と【メス端子】があります。
オス、メス…性別!?
簡単に言うと、
【オス端子】は凸、【メス端子】は凹。
その2つがカチリと組合わさるわけです。

ファインネクスの主力製品は【オス端子】
【オス端子】の開発・製造は、ファインネクスの得意分野のひとつです。
コネクタ端子は、製造する時の加工方法の違いから、主に下記の種類があります。
(1)プレス端子
金属条材(フープ材)からプレス加工にて製造される端子
(2)ヘッダー加工(塑性加工・鍛造加工)端子
金属線材(ワイヤー材)からヘッダー加工(塑性加工・鍛造加工)にて製造される端子
(3)切削加工端子
金属棒材、金属線材から切削加工にて製造される端子
それぞれの特長については、こちらのページで詳しく紹介しておりますのでご覧ください。
▼コネクタ端子について
http://www.finecs.co.jp/knowledge/connector.html
尚、ファインネクス株式会社は、線材加工の特徴であるプレス金型が不要なことから、初期のリードタイム短縮が可能であり、試作から少量多品種生産をスムーズに行うことができます。
また、さまざまな先端形状・ツブシ形状・曲げ形状・中つぼ形状に仕上げるため、弊社独自の冷間鍛造加工やヘッダー加工を施すことができます。
「コネクタ端子」「コネクタピン」について、ご相談やご希望がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただきますと、後日担当者より連絡させていただきます。
■お電話でのお問い合わせ
月〜金/祝日をのぞく 9:00〜17:00
本社(富山県舟橋村):
076-462-1881
東京営業所:
03-3401-6596
大阪営業所:
06-6309-1231
シンガポール現地法人:
+65-6339-5182
ベトナム駐在員事務所:
+84-83827-2958
中国上海(営業窓口):
+86-21-6415-6394
■メールでのお問い合わせ
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
ファインネクス株式会社
http://www.finecs.co.jp/
☆コチラもご覧ください☆
CM紹介コーナー
http://www.finecs.co.jp/cm/tv.html
2014年06月10日
内製と一貫生産が強みです【ファインネクス株式会社】
こんにちは!
コネクタ端子・コネクタピンの製造・販売の「ファインネクス株式会社」です。
今日は、ファインネクスの内製化による『一貫生産』について説明します。
例えば、ある形の コネクタ端子やピンなどの「開発」と「大量生産」を受注したとします。
出来上がった製品を、お客様のお手元に届けるまでに必要な工程はたくさんあります。
(1)まずは製品そのものの【金型設計】と【製品仕様の作成】
(2)そして、それを無駄なく大量生産するための【製造加工機・合理化機械の設計】【電装の設計と組み立て】
(3)さらに、【金型製作】と【製造加工機・合理化機械の製作】
(4)それから、いよいよ製品の【製造】【めっき等の表面処理】【包装・梱包】
(5)最終段階の【完成品検査】と【最終検査】
(6)最後に【出荷】
大まかに分けただけで、これだけの工程が必要です。
ファインネクスは、この全ての工程を自社で一貫して行います。
独自の技術が盛り込まれた加工機や金型を内製化することで、迅速かつ低コストな供給を実現しています。
自社製の生産加工機を2,000台以上保有し、設備の仕様変更も社内で全て行うので、幅広い製品に応用可能です。

「こんな形のコネクタ端子があったら」
「こんな用途に使えるピンがほしい」
などの、ご要望・ご相談がございましたら、ファインネクス株式会社にお気軽にご相談ください。

<メールフォーム>
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
<お電話でのお問い合わせ>
076-462-1881
9:00〜17:00
月〜金(祝日をのぞく)
日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
ISO9001、ISO14001取得
ファインネクス株式会社
http://www.finecs.co.jp/
コネクタ端子について
http://www.finecs.co.jp/knowledge/connector.html
ファインネクスの強み
http://www.finecs.co.jp/strength/
コネクタ端子・コネクタピンの製造・販売の「ファインネクス株式会社」です。
今日は、ファインネクスの内製化による『一貫生産』について説明します。
例えば、ある形の コネクタ端子やピンなどの「開発」と「大量生産」を受注したとします。
出来上がった製品を、お客様のお手元に届けるまでに必要な工程はたくさんあります。
(1)まずは製品そのものの【金型設計】と【製品仕様の作成】
(2)そして、それを無駄なく大量生産するための【製造加工機・合理化機械の設計】【電装の設計と組み立て】
(3)さらに、【金型製作】と【製造加工機・合理化機械の製作】
(4)それから、いよいよ製品の【製造】【めっき等の表面処理】【包装・梱包】
(5)最終段階の【完成品検査】と【最終検査】
(6)最後に【出荷】
大まかに分けただけで、これだけの工程が必要です。
ファインネクスは、この全ての工程を自社で一貫して行います。
独自の技術が盛り込まれた加工機や金型を内製化することで、迅速かつ低コストな供給を実現しています。
自社製の生産加工機を2,000台以上保有し、設備の仕様変更も社内で全て行うので、幅広い製品に応用可能です。

「こんな形のコネクタ端子があったら」
「こんな用途に使えるピンがほしい」
などの、ご要望・ご相談がございましたら、ファインネクス株式会社にお気軽にご相談ください。

<メールフォーム>
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
<お電話でのお問い合わせ>
076-462-1881
9:00〜17:00
月〜金(祝日をのぞく)
日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
ISO9001、ISO14001取得
ファインネクス株式会社
http://www.finecs.co.jp/
コネクタ端子について
http://www.finecs.co.jp/knowledge/connector.html
ファインネクスの強み
http://www.finecs.co.jp/strength/
2014年06月02日
情熱と気骨は先人ゆずり「ファインネクス株式会社」
こんにちは!
コネクタ端子・ピンの製造、販売の「ファインネクス株式会社」です。
5月もあっという間に終わり、6月に突入しました。
6月といえば「梅雨」。
富山県は、けっこう雨が降ります。
梅雨時など雨量の多い時期に集中して降った雨は、3000メートル級の山々から一気に富山平野に流れ落ちます。
それゆえ、時に大洪水をおこします。
ファインネクスの本社所在地、富山県舟橋村の側を流れる『常願寺川』も、たびたび洪水を繰り返し流域に大被害をあたえてきました。
必死で耕した田畑は洪水のたびに土砂をかぶり、多くの人々の尊い命が一瞬にして奪われました。
オランダ人技術者のヨハネス=デ・レーケが常願寺川を見て「これは川ではない、滝だ!」と叫んだ、という逸話も残っています。
しかし、先人達はこの苦境に何度も立ち向かい、1906年(明治39年)に立山カルデラ内で土砂をくい止めるための砂防工事を始めました。

そして今…
常願寺川は悠々と穏やかに富山平野を流れています。
流域には青々とした田畑が豊かに広がり、富山県内でも有数の企業の拠点として栄えています。
河川敷につくられた「常願寺川公園」には、今日もたくさんの子ども達の声が響いています。
ファインネクス株式会社は、常願寺川流域に拠点をかまえる企業です。
地域の先人達の気骨を受け継ぎ、世界中のお客様の笑顔のために、今日もこつこつと『ものづくり』に励んでまいります。

●日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
『ファインネクス株式会社』
http://www.finecs.co.jp/
●端子・コネクタ端子・ピンのことならおまかせください
『お問い合わせ』
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
●ファインネクスの製品
『端子・ピンを製品名からお探しいただけます』
http://www.finecs.co.jp/products/terminal/
『プレス・成型品の紹介』
http://www.finecs.co.jp/press/
『表面処理(めっき)』
http://www.finecs.co.jp/plating/
【参考リンク】
富山県 立山カルデラ砂防博物館
http://www.tatecal.or.jp/top.htm
常願寺川(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%A1%98%E5%AF%BA%E5%B7%9D
舟橋村(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9F%E6%A9%8B%E6%9D%91
コネクタ端子・ピンの製造、販売の「ファインネクス株式会社」です。
5月もあっという間に終わり、6月に突入しました。
6月といえば「梅雨」。
富山県は、けっこう雨が降ります。
梅雨時など雨量の多い時期に集中して降った雨は、3000メートル級の山々から一気に富山平野に流れ落ちます。
それゆえ、時に大洪水をおこします。
ファインネクスの本社所在地、富山県舟橋村の側を流れる『常願寺川』も、たびたび洪水を繰り返し流域に大被害をあたえてきました。
必死で耕した田畑は洪水のたびに土砂をかぶり、多くの人々の尊い命が一瞬にして奪われました。
オランダ人技術者のヨハネス=デ・レーケが常願寺川を見て「これは川ではない、滝だ!」と叫んだ、という逸話も残っています。
しかし、先人達はこの苦境に何度も立ち向かい、1906年(明治39年)に立山カルデラ内で土砂をくい止めるための砂防工事を始めました。

そして今…
常願寺川は悠々と穏やかに富山平野を流れています。
流域には青々とした田畑が豊かに広がり、富山県内でも有数の企業の拠点として栄えています。
河川敷につくられた「常願寺川公園」には、今日もたくさんの子ども達の声が響いています。
ファインネクス株式会社は、常願寺川流域に拠点をかまえる企業です。
地域の先人達の気骨を受け継ぎ、世界中のお客様の笑顔のために、今日もこつこつと『ものづくり』に励んでまいります。

●日本一小さな村で生まれた、世界一の端子メーカー
『ファインネクス株式会社』
http://www.finecs.co.jp/
●端子・コネクタ端子・ピンのことならおまかせください
『お問い合わせ』
https://secure.finecs.co.jp/inquiry/
●ファインネクスの製品
『端子・ピンを製品名からお探しいただけます』
http://www.finecs.co.jp/products/terminal/
『プレス・成型品の紹介』
http://www.finecs.co.jp/press/
『表面処理(めっき)』
http://www.finecs.co.jp/plating/
【参考リンク】
富山県 立山カルデラ砂防博物館
http://www.tatecal.or.jp/top.htm
常願寺川(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%A1%98%E5%AF%BA%E5%B7%9D
舟橋村(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9F%E6%A9%8B%E6%9D%91